プログラミング教育
の取り組み
これからの未来を担う子どもたちには、情報モラル教育において取り組んできたように身近に溢れるICTを安心安全に楽しみながら使いこなすだけでなく、自ら新しく創り出すための能力を養っていくことも大事であると考え、2019年より無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」を提供しています。「LINE entry」は、放送大学、千葉大学とLINEみらい財団等により共同で開発しており、子どもたちへの学びはもちろん、教員の方々も使いやすいものを目指しています。
▶LINE entry https://entry.line.me/
LINE entryは開設以来、多くのユーザー様にご利用いただきましたが、諸般の事情により、2024年3月をもちまして閉鎖いたします。
下記コンテンツはすべて無償で提供し、学校だけでなくご家庭での自主学習にもご活用いただけます。
ソフトウェア
子どもたちが使いやすいビジュアル型のプログラミング言語*で、簡単にプログラムを書き、実行することが可能です。プログラミングを楽しく学び、自ら書いたプログラムが動く様を通して、論理的思考力や問題解決能力を養います。
*プログラムをテキストで記述するのではなく、視覚的なオブジェクトで組み立ててプログラミングするプログラミング言語
オリジナル教材
文部科学省の学習指導要領に則ったオリジナルの教材を提供しています。
2020年度より必修化となった小学校でのプログラミング教育の授業にも活用いただけます。
あわせて、親子で活用できる家庭学習向けの教材も展開しています。
最新の活動実績

- 2024.03.29
- プログラミング教育
- お知らせ
- その他の取り組み
「LINE entry」サービス終了のお知らせ

- 2021.09.28
- プログラミング教育
- プレスリリース
- その他の取り組み
小学校のプログラミング授業でそのまま使える 「LINE entry」動画教材を無償で公開

- 2021.08.02
- プログラミング教育
- プレスリリース
- 企業との取り組み
国内最大規模の小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2021」LINE entry賞 9月24日まで作品応募を受付け

- 2021.06.21
- プログラミング教育
- プレスリリース
- その他の取り組み
夏休みの家庭学習に!プログラミングの基礎からゲームづくりまで学べる解説本「できるキッズ 子どもと学ぶ LINE entry プログラミング入門」、全国の書店とオンラインで本日より発売

- 2021.06.02
- プログラミング教育
- プレスリリース
- その他の取り組み
お茶の水女子大学の教員免許状更新 講習において「LINE entry」を用いたプログラミング教育講習が今夏開講

- 2020.12.24
- プログラミング教育
- プレスリリース
- その他の取り組み
LINE FRIENDSのプログラミング用コーディングロボットを販売開始 あわせてロボットを使った「LINE entry」公式教材をリリース