活動実績

小学校のプログラミング授業でそのまま使える 「LINE entry」動画教材を無償で公開

2021.09.28

  • その他の取り組み
  • プログラミング教育
  • プレスリリース

実際の授業を想定して制作された動画が授業の進行をサポート
プログラミング教育実施における教員の負担を軽減

 

一般財団法人LINEみらい財団(所在地:東京都新宿区、代表理事:奥出直人、江口清貴、以下LINEみらい財団)は、小学校におけるプログラミング教育実施をサポートするため、LINEみらい財団が提供する無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」において、授業の進行をサポートする動画教材を新たに開発し、無償で公開しましたのでお知らせいたします。

※2024年3月31日に、LINE entryの提供を終了いたしました。

/stf/linemiraicorp/ja/events/entry_videomaterial_image.png

 

LINEみらい財団は、デジタル社会において子どもたちが身近なICTを使いこなし、自ら新たなものを創り出していく力を身につけられるよう、無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」を提供しています。また、2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化となったことを受け、「LINE entry」において学習指導要領に則った公式教材の提供やLINEみらい財団オフィシャルインストラクター※1によるオンライン出前授業の実施などを通し、教育現場を積極的に支援しています。
※1 LINEみらい財団が認定する専門講師

 

小学校におけるプログラミング教育をめぐっては、各学校において、どのように授業を進めるかやどのように指導するかなどを検討する必要があり、様々な準備が必要な上、新型コロナウイルス感染症の対策実施や、GIGAスクール構想※2に関わる環境整備などの業務もあるため、プログラミング教育を実施するにあたっての現場の負担をいかに軽減できるかが重要となっています。
※2 GIGAスクール構想について https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_0001111.htm

 

そうした状況から、LINEみらい財団では、小学校のプログラミング授業でそのまま使うことができる、新たな動画教材を制作し、LINE entryのYouTubeチャンネルにおいて無償で公開しました。この動画教材は「LINE entry」の公式教材をベースに、実際の授業を想定してナレーションが授業を進行するように制作しており、授業の開始から終了まで動画が授業全体をサポートします。加えて、提示された課題に対しどのようなプログラムを組めばいいか児童それぞれが考え取り組むワークや、児童自身で考えたプログラムについてクラスで発表する時間を動画内に設けるなど、授業が活発に進むよう設計しています。

 

教員にとっては、この動画教材を使用することで、授業の進行方法の検討や準備等に関わる負担軽減につながることが期待できます。また、授業中は、動画のナレーションが授業を進行していくため、教員は児童の理解度の確認や、困っている児童のサポートなどに集中することができます。

 

小学校においては、各教科の中でプログラミング教育を取り入れるようになっており※3、動画教材は、小学4年生の算数「角」、5年生の算数「正多角形」、6年生の算数「拡大図・縮図」に対応した内容を用意しています。動画教材はすべて「LINE entry」のYouTubeチャンネルからどなたでも自由に活用いただけます。
※3 文部科学省「小学校プログラミング教育の手引」における「プログラミングに関する学習活動の分類」のA分類・B分類
  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1403162.htm

 

LINEみらい財団は、今後も「LINE entry」のツールや教材などのコンテンツの充実を図り、教育現場におけるプログラミング教育実施のサポートや、子どもたちが楽しみながら自由な発想でプログラミングに取り組める環境づくりを進めてまいります。

  

■LINE entry 概要
LINEみらい財団は、2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化の流れを受け、未来のデジタル社会をより良いものにするための担い手の育成を目指し、2019年10月よりプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」を提供しております。「LINE entry」では、直感的にプログラミングを学べるビジュアルプログラミングのソフトウェアや、LINE entryオフィシャルインストラクター(LINEみらい財団が認定するプログラミング教育の専門講師)が学校のプログラミングの授業をサポートするオンライン出前授業、教員の皆さまが学校の授業で簡単に使えるオリジナル教材などを無償で提供し、好評をいただいております。