LINE entryオフィシャルインストラクターが全国の小学校を対象に、オンライン出前授業を無償で実施します。
プログラミング教育を通して、子どもたちが「論理的に考え、問題を解決していく過程を楽しみながら、新しい思考への気づきを得られる」ような、また、先生方が「プログラミング教育は楽しいものであり、自らの授業でも実践してみたいと思える」ような授業を目指しております。
子供向け | 大人向け | |
---|---|---|
対象者 | 小学生(4、5、6年生) | 教員(小学校) |
形式 | 授業 | 研修 |
タイトル | 楽しくプログラミング! | 楽しいプログラミング教育をはじめるために |
概要 |
文科省の推奨する指導案(AもしくはB分類)を元に、算数の授業を実施させていただきます。
4年生『プログラミングで角をかこう!』 5年生『プログラミングで正多角形をかこう!』 6年生『プログラミングで拡大図や縮図をかこう!』 |
LINE entryを用いたシミュレーション授業を実施します。小学校低学年~高学年に向けての授業を先生自らが実際に体験していただき、授業の進め方や指導のポイントを理解することで実践へとつながる内容となっております。 |
所要時間 | 45分 | 90分 |
参加人数 | ~40名/コマ (4コマ以上の場合は複数日に分けて実施) |
20名以上(目安) |
※使用教材はこちらから無償でダウンロードしていただけます。
※実施ご希望日の2か月前までを目途にお申込み下さい。
※オンライン会議システムZoomを使用します。
※ご準備頂くもの
・Zoom接続用パソコンまたはタブレット
・Zoom画面投影用のモニターまたはプロジェクタースクリーン
・児童用パソコンまたはタブレット(推奨環境はこちらをご確認下さい。)
※費用
オンライン出前授業は無料で実施します。
会場費、通信費等が発生する場合は、ご負担いただきますようお願いします。
※実施後にアンケートにご協力をお願い致します。
※その他詳細につきましては、申込時登録されましたメールアドレスにご連絡致しますので、ご確認をお願いします。
プログラミング教育オンライン出前授業お申込全国の学校や自治体、関係機関において、オンライン出前授業を無償で行っています。子どもたちにはインターネットやSNSにおけるコミュニケーションの特徴や利用時の注意点を、保護者の皆さまには子どもたちをトラブルから守るためのポイントを、そして教員の皆さまには子どもたちの利用実態や情報モラル教育の実践について伝えています。
子供向け | ||
---|---|---|
対象者 | 小学生(4、5、6年生)、中学生、高校生 | |
形式 | ワークショップ | 講演 |
タイトル | 「楽しいコミュニケーション」を考えよう! | |
概要 | カード教材やワークシートを用いて、グループでディスカッションをし、子どもたち自らネットとの上手な付き合い方や適切なコミュニケーション方法を考える機会を創出する内容となっています。(テーマにより内容が異なります) | 問題を自覚させてネットの特性を考える「基礎」とトラブルが起きた場合の対応を考える「応用」、そして実際に起きうるネット上のコミュニケーショントラブル事例を提示し、それに対する具体的な対応策を考える内容となっております。 |
選択テーマ |
|
|
所要時間 | 45-50分 | 45-50分 |
参加人数 | 20名以上 (複数クラスの同時参加も可能です) |
50名以上 (複数クラスの同時参加も可能です) |
大人向け | ||
---|---|---|
対象者 | 保護者 | 教員(小学校、中学校) |
形式 | 講演 | |
タイトル | 「楽しいコミュニケーション」を考えよう! |
明日から実践!
「楽しいコミュニケーション」を考える情報モラル教育 |
概要 | 「トラブルにあわないか心配」といった保護者の不安を解消するために、トラブルを整理しながら「自律を目指した3つの対策」を子どもと一緒に考えるための内容となっています。 | 受講した教員が翌日から情報モラル教育を学校現場で実践できることを目的に、専門家と共同開発した情報モラル教育教材の活用をメインにした内容となります。情報モラル教育のあり方や実践的な指導方法などについても触れていきます。 |
選択テーマ | 家庭での対話編 | ー |
所要時間 | 60-90分 | 60-90分 |
参加人数 | 40名以上 | 20名以上(目安) |
※使用教材はこちらから無償でダウンロードしていただけます。
※実施ご希望日の2か月前までを目途にお申込み下さい。
※オンライン会議システムZoomを使用します。
※ご準備頂くもの
・Zoom接続用パソコンまたはタブレット
・Zoom画面投影用のモニターまたはプロジェクタースクリーン
※費用
オンライン出前授業は無料で実施します。
会場費、通信費等が発生する場合は、ご負担いただきますようお願いします。
※実施後にアンケートにご協力をお願い致します。
※その他詳細につきましては、申込時登録されましたメールアドレスにご連絡致しますので、ご確認をお願いします。
全国の小中学校を対象に、教材を活用したオンライン出前授業を無償で実施しています。授業を通して、災害時におけるデマやフェイクニュースの見極め方や情報の活用方法などについて伝えています。
子供向け | |
---|---|
対象者 | 小学校(高学年)、中学生、高校生 |
形式 | ワークショップ |
タイトル | 情報防災訓練 |
概要 | 実際に災害時を想定し、カード教材の「SNSの情報」を見ながら信頼できるものかどうか、拡散しても良いかなどを考え話し合うグループワークや、「だいふく(だれが・いつ・複数の情報を確認)」という言葉を使って情報の信頼性を見極める訓練等の内容が盛り込まれています。 |
選択テーマ | 情報の信頼性を確かめよう |
所要時間 | 45-50分 |
参加人数 | 10名以上 (複数クラスの同時参加も可能です) |
申込方法 |
お問い合わせより以下をご入力の上、お申込み下さい。
①「お問い合わせ件名」欄に「情報防災訓練申込」とご入力下さい。 ②「お問い合わせ内容」欄に実施希望日時を第3希望までご入力下さい。 |
※使用教材はこちらから無償でダウンロードしていただけます。
※実施ご希望日の2か月前までを目途にお申込み下さい。
※オンライン会議システムZoomを使用します。
※ご準備頂くもの
・Zoom接続用パソコンまたはタブレット
・Zoom画面投影用のモニターまたはプロジェクタースクリーン
※費用
オンライン出前授業は無料で実施します。
会場費、通信費等が発生する場合は、ご負担いただきますようお願いします。
※実施後にアンケートにご協力をお願い致します。
※その他詳細につきましては、申込時登録されましたメールアドレスにご連絡致しますので、ご確認をお願いします。